BE THE NEXT GENERATION LEADER

だいひきいる人財じんざいにおくる

”次世代を率いる人財を世におくる”

弊社が掲げるミッションに共感し
共にを目指すメンバーを求めています。
A FORCEでは、マネジメントをテーマとし能力体系化することで
圧倒的な成長環境と多様な業界スキルの習得が実現できます。

創業12期目、まだまだこれからの若い会社です。
共に成長して頂ける同志をお待ちしております。

CEOMessage

代表取締役 福水 隆介
代表取締役 福水 隆介

”マネジメント力の新常識をその手で”

マネジメントって何やってるの?と思う人も多いのではないでしょうか。
AIが発達してこれから多くの専門スキルや仕事がなくなる時代が到来します。
一方でわたしたちが追求する、人をまとめたり、交渉して価格調整をする、
事業モデルをつくる、総合的な投資判断をするなど
マネジメント力は今後の未来でますます必要とされる能力になります。

商社やコンサルティング企業がそうであるように、
マネジメント力を武器にする会社に業種業界は関係ありません。
すなわち、大変応用のきく、どこでも通用する汎用性の高い能力体系だということです。
そうしたマネジメント能力をもってすれば
多角的なサービス展開、異分野進出、ナレッジの転移、クロスネットワークなど
世界のあらゆる産業や冒険を楽しむことができます。

エーフォースでは中小企業でありながら
総合商社や大手総研企業のように自分たちの枠組みを規定せず
マネジメント能力を磨きながら新しい絵を描いていきます。

日本唯一?
マネジメントの新常識

01

わたしたちはマネジメント力の常識を更新しています
その最もわかりやすい例が入社してすぐ
プロジェクトマネージャーとしてマネジメント力を追求できる点にあります

また、商社、コンサル企業、事業会社の3つの要素をあわせもつので

  • 商社らしいけど実業もある
  • コンサルだけど現場力が鍛えられる
  • 現場ばかりでなく上流や管理もやりたい

などのこれまでどの会社もなかなか実現できなかった職場環境があります

汎用性×個性
多様なキャリアパスと適性判断

02

マネジメント力を中心にすえながらも、

  • 管理職タイプ、専門家タイプ、サポータータイプなどの性格適性
  • シンクタンク業界、広告業界、IT業界などの多様な業界
  • そして、キャリアかワークライフバランス重視かなどの人生選択

多くの中から自分にあった「Only 1の仕事」を追求することができます。

特に、何をしていいかわからない20代の方には
マネジメント力という汎用性の高い能力を追求し
それを元に仲間と個性を磨いていくことができる職場です。

また、商社やコンサル企業にありがちな過残業は抑えて
平均月40時間以内に制限し、契約形態によっては10時間未満も
用意しています。

顧客は国や大手企業
競合は超一流企業

03

わたしたちのクライアントは、
政府や霞が関の省庁、そして日本を代表する大手企業がほとんどです。

「日本の産業について調査し、政策提言をする」
「海外のVIPが集う会合のホストをする」
「グローバルマーケティングの上流設計をする」

社会貢献性が高く責任が大きい仕事ばかりで
その環境が社員のやりがいと挑戦欲を生んでいます。
競合企業も、シンクタンク、広告、ITなど各業界の最大手です。

”マネジメントって何??”

マネジメントで管理するものの
一例を紹介いたします。

ヒト・モノ・カネ
などの経営リソース

分かりやすい例

  • プロジェクトの遂行に最適な人材のアサイン
  • 提示された金額の市場妥当性の検討
  • 限られた予算内で効果を最大化させるための戦略

計画・スケジュール・品質

分かりやすい例

  • 計画遂行でリーダーシップを発揮
  • プランBを想定したリスクマネジメント
  • 成果物の品質標準化

印象や人間心理、顧客満足度

分かりやすい例

  • 3方良しで顧客・仕入れ先・会社をハッピーに
  • エーフォースの○○さんなら安心して任せられるという言葉をいただく
  • お客さまのチームと一つになって社会に役立つ仕事を

職種紹介

マネジメントすることの種類

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーとして、担当案件の設計・顧客折衝・外注先管理・スケジュール管理・報告書作成など、上流から下流まで一貫して関わっていただきます。
交渉を用いながらヒト・モノ・カネを管理する商社的素養、顧客に伴走し提案をするコンサル的素養、泥臭く現実化する事業会社的素養の3Cすべてを駆使してマネジメントをしていただきます。

1日の仕事内容の例

社員A(シンクタンク事業部)

9:00- 1日のスケジュール立て
メールチェック
10:00- 社内プロジェクト
11:00- プロジェクトAの資料作成
12:00- 昼食
13:00- プロジェクトBの顧客ミーティング
14:00- プロジェクトAの外注先への依頼内容まとめ
15:00- 企画書の作成
17:00- プロジェクトCの社内打合せ
18:00- 退勤

社員B(MICE事業部)

9:00- 1日のスケジュール立て
チーム内でのすり合わせ
10:00- 社内プロジェクト
12:00- 昼食
13:00- プロジェクトDの外注先へのフィードバック
14:00- プロジェクトEの顧客ミーティング
15:00- 営業事務
16:00- 外注先の成果物チェック・フィードバック
17:00- プロジェクトDの資料作成
18:00- 社内プロジェクト
19:00- 退勤

次世代を率いるプロフェッショナル人材を輩出し
顧客一社一社にベストベネフィットを提供し、マネジメントの力で価値創造を行います。

People 社員インタビュー

...
名前 名前 Sei Mei

2023年中途入社
シンクタンク事業部

...
名前 名前 Sei Mei

2023年中途入社
シンクタンク事業部

...
名前 名前 Sei Mei

2023年中途入社
シンクタンク事業部

...
名前 名前 Sei Mei

2023年中途入社
シンクタンク事業部

System 成長を支えるための仕組み

新人研修

入社後約1か月間は、業務にふれず、20日間の研修制度を設けています。マネジメントについて体系的に学び、理解を深め、総合力人材としての基礎を身につけていきます。

OJT制度

研修終了後、スムーズにひとり立ちできるよう、上司が伴走する形で業務を進めていただきます。実践とフィードバックを通じた成長につなげます。

メンター制度

入社後は上司がメンターという形で必ず一人つき、成長をサポートします。悩みや不安ごとを相談しながら毎日前進することができます。

評価制度

自社独自の評価制度(CSM)による評価を実施しています。
どうすればよりマネジメント力があがるかが明確になります。

リサイタル(自学発表会)

新しいことを学び成長することを目的に、業務に係る自学を推奨しています。事業部ごとに、自身の勉強内容を共有する会を実施し、社員同士で日々高め合っています。

社内表彰

会社への貢献度や業務実績等について優秀な社員を対象に表彰を実施しています。さまざまな表彰項目を用意することで多様な貢献を尊びます。

Workplace 働きやすい環境

家賃補助

通勤によるストレス軽減、自己研鑽の時間創出のため、オフィス周辺に居住する場合、家賃補助を支給しています。

社内イベント

社員同士の交流を深めるため、屋形船や利きワイン会などの社内イベントを開催しています。

健康診断

長く健康であり続けてもらえるよう、働く社員に対して年1回の健康診断の費用をサポートしています。

特別休暇

産前・産後休暇や育児休暇、介護休暇、弔事休暇などの特別休暇制度を設けており、ライフステージに応じた働き方をサポートします。

結婚・出産祝い

出産時には祝い金を贈呈するほか、慶事休暇の取得を奨励しており、ご家族を大切にできる環境をサポートしています。

社会保険

健康保険、厚生年金保険、雇用保険及び労災保険に加入しており、出産手当金や育児休業給付金などの制度を利用いただけます。

Culture

”わたしたちの文化”

これまで大切にしてきた文化の芽、
そして今後も育成していく大切な価値観です。

総合力1位
経営視座、営業力、問題解決力、
判断力、人間性など
ビジネスに必要な
総合的な要素(マネジメント力)で
1位の人材を目指し、
顧客価値に還元する
やったろかい
ゲームは自分たちで変える
ライバルは超一流企業
グッドリスクをとり、熱量で勝利を導く
パッション
ビジネスの源泉は興味やパッション
あなたを駆り立てるものや
好奇心を挑戦し続ける熱量に、
そして価値の創造へ
セカンドチャンス
失敗したけど、可能性をもった若い人
その人にチャンスを与える
ミドル層は社会の後進を
育成する使命を胸に刻む
ワンフォーオール
人はそれぞれ役割があり考え方が違う
そんなことは当たり前
全体最適思考で一枚岩の組織に
圧倒的成長環境
仮マネージャースタート、年功序列禁止
プロジェクト、カンパニー、ビジネスの
3段階で
漸進的にマネジメント能力を育成
時代を超えた人間性
現代人が失いかけている
品性や教養や感覚は何か
ひとりの人としておごらず謙虚な態度で
いま、この時代と対峙する
執念
多くの実現には長い道のりがある
苦難乗り越えなんとかして形にする
その執念が未来の可能性をつくる

Reviews 顧客事例

オムロン株式会社ロゴ
“上流から下流までの守備範囲の広さ”
オムロン株式会社
デジタルコミュニケーション部
マネーシャー 佐様様 吉田様
コニカミノルタ株式会社ロゴ
“JV(ジョイントベンチャー)の戦略立案”
コニカミノルタ株式会社
開発部
部長能西様
オリックス株式会社ロゴ
“グローバルブランディングの旗手”
オリックス株式会社
Global Learning & Development
グローバルデベロップメント
シニアマネージャー パーシャル智子氏
マイクロンメモリジャパン株式会社ロゴ
“マネジメントとコンサルティングの二刀流”
マイクロンメモリジャパン株式会社
グループ広報部宣伝チーム課長代理
大塚孝裕様滝川ちひろ様
株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツロゴ
“コンセプト×効率性×海外”
株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ
コンテンツ推進部
マネージャー 佐村大介様
内閣官房
2023.12
国民保護に係る合同防災訓練を3市で実施
内閣府
2024.09
沖縄県中小企業活性化のための広報事業
2023.05
全国のNPO団体の経営状況調査
2023.12
理工系に進学した女性のロールモデル集制作
総務省
2024.08
電波の利用環境に関する意識調査
2024.04
電波資源拡大のための研究開成果発表会運営
2024.01
電気通信機器に関する国際ワークショップの開催
国土交通省
2024.04
日ASEANの次官級交通政策会合の運営
外務省
2023.12
大使館のサービス評価制度の立案
農林水産省
2024.08
農業支援サービスに関する意識・意向調査
2023.12
スマート農業活用促進のためのイベント運営
文化庁
2024.04
劇場・音楽等に関する団体の補助金申請支援業務
2023.11
ローマ字の綴り方に関する実態調査