

自由な発想で、さまざまな海洋情報を組み合わせて
海の研究をしてみよう!
「海しる(海洋状況表示システム)」は、さまざまな海洋情報を集約し、地図上で重ね合わせて表示できる情報サービスです。
掲載情報は地形・地質、海象、気象、安全、防災、水産、海域利用・保全といった幅広い分野から200種類以上!
船舶の運航管理や漁業、防災、海洋レジャー、海洋開発など多くの分野で利用可能です。
「海しる(海洋状況表示システム)」を使って海に関する自由研究をしてみませんか?

募集内容
「海しる(海洋状況表示システム)」を使った自由研究作品
募集テーマは「海しる(海洋状況表示システム)」を使った自由研究作品。
このテーマに沿って応募された作品から、小・中学生部門/高校生部門の2部門で、最優秀賞1点、優秀賞2点(計6点)をそれぞれ選出します。
「海しる」の情報や機能を少しでも使っていれば、身近な海の魅力や課題について調べたり、海と別の出来事との関係を研究したり、あるいは海の新たな利用方法を考えてみたり……と、どのような研究内容でもOKです。
「海しる」だけではなく、他の資料や独自に調べた情報も組み合わせてみましょう。
募集対象
- 小・中学生部門:国内の小学校・中学校(特別支援学校を含む)に在籍中の生徒を対象とします。
- 高校生部門:高等学校(中等教育学校後期課程生、高等専門学校生、定時制高校、通信制高校、特別支援学校等を含む)に在籍中、かつ第3学年以下の生徒を対象とします。
- 1人もしくは複数名のグループでも応募可。グループの場合は、最年長者が上記の条件を満たす生徒であること。なお、小中学校および高等学校の混成グループは最年長者が属する部門で審査します。
- 条件を満たすか判断に悩む場合は事務局(contest@aforce.jp)までお問い合わせください。
スケジュール
-
募集開始
2024年7月1日(月) -
応募締切
2024年9月6日(金) -
審査会実施
2024年9月中旬~10月初旬 -
審査結果通知
2024年10月中旬 -
結果発表
2024年12月 -
表彰式
2024年12月下旬予定(都内会場)
よくある質問
なお、作品に使用する言語は日本語が難しい場合は英語でもOKです。
なお、入賞作品に選出された提案者(グループは代表者)には、2024年11月頃に事務局から直接ご連絡します。
注意事項
必ず保護者の同意を得てから応募してください。
必ず海しるの海洋情報や機能をどのように利用したか書いてください。
データ容量は100MB以下。※どうしても100MBを超える場合は、事務局(contest@aforce.jp)までご相談ください。
Word、PowerPoint、PDFのいずれかの形式でお願いします。
出典の表記を除き、URLやQRコードを利用して応募作品外の外部サイト(YouTubeなど)からコンテンツを読み出す行為を行わないでください。
また、外部サイトへ誘導する行為は禁止しております。作品内に画像・動画・音声等のメディアを使用する場合は、作品内にメディアを埋め込むようにしてください。
A4サイズ最大10ページ
「海しる(海洋状況表示システム)」以外のデータや情報を利用した場合は出典を明記してください。
電子ファイルではなく、模造紙や工作物等で作品の応募を希望される場合は事務局まで(contest@aforce.jp)までご相談ください。
表彰
小・中学生部門/高校生部門の2部門で、それぞれ最優秀賞1点、優秀賞2点、計6点の入賞作品を選出し、以下の表彰を予定しています。
最優秀賞:1点 表彰状及び副賞として図書カード5万円分
優秀賞:2点 表彰状及び副賞として図書カード1万円分
入賞作品に選出された提案者(グループは代表者)には、2024年11月頃までに応募用紙に記入された連絡先に結果をご連絡します。
入賞作品に選出された提案者(グループは代表者)は、2024年12月下旬頃に東京都内の会場で開催される表彰式に、保護者同伴で招待します。
※表彰式への交通費は、本人(グループの場合は代表者)及び同伴保護者1名分まで事務局がお支払いします。
審査方法
2024年10月頃に、内閣府総合海洋政策推進事務局及び有識者等で構成する審査会で厳正に実施します。
応募された作品は、小・中学生部門/高校生部門の2部門で、それぞれ上位の作品3点を入賞とします。
留意事項(著作権について等)
応募作品が他者の著作権を侵害しないようご注意ください。他者の著作物から画像や情報を使用する場合は、利用規約などを確認し、出展元を明記するなど注意の上ご使用ください。著作権侵害の恐れがある場合には、失格とさせていただくことがあります。
応募作品データの返却はいたしません。必要な場合はあらかじめ複製をしておいて下さい。
応募作品のコンテンツは、ご提案者のクレジット(氏名、研究作品名)を表示し、かつ非営利目的であり、そして元の作品を改変しないことを守れば、政府資料に掲載する等、自由に再配布させていただきます。(クリエイティブ・コモンズ
ライセンス CC-BY-NC-ND https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/2.1/jp/ に相当)
応募の際に入力いただいた個人情報は、入賞通知等、本コンテストを運営上必要な範囲で使用します。
結果発表
厳正な審査の上、入賞された方には当事務局より直接ご連絡いたします。
※2024年11月頃 審査結果を、2025年1月頃に本Webサイトにて発表いたします。